豆のまるやまの“まめなハナシ”

豆のまるやまによる豆料理のレシピブログです。

「水まんじゅう』レシピ❗️

f:id:mame-maru:20170617110556j:plain

ひんやりとした水まんじゅう。「あん」さえ作っておけば、思いの外、簡単ですよ。私でも作れましたよ。

(水まんじゅう6個分)

材料1(あん作り)

小豆  250g・・・A

砂糖(三温糖) 90g~110g・・・B

水   180cc・・・B

材料2(水まんじゅう作り)

☆かたくり粉   大さじ4

☆砂糖   大さじ2

☆水    400cc

あんこ(6個に分ける)・・・250g

栗の甘露煮(半分に切る)・・・3粒

水まんじゅうカップ・・・6個

作り方

①Aの小豆を洗って一晩水に浸しておきます。翌日、鍋に入れ中火~強火で煮始めます。沸騰したらアクを取りながら幾度か差し水をします。煮汁から豆が出ないように水を追加しながら完全に柔らかくなるまで煮ます。

②こし器(細かい目のザル)の下にボウルを置き、茹で上がった小豆をこし器に入れてこします。この時に水をチョロチョロと上から注ぎながらこします。下のボウルに小豆の身の部分と水が一緒になって溜まります。全部こし終えたら、5分程放置します。上澄みを捨て、また新たに水を入れて、また5分程待ちます。上澄みを捨て、もう一度水を入れて、さらに10分放置します。

③水と混じり合った小豆の液をガーゼに少しずつ注ぎます。中の水を押し出すように絞ります。

④先程の③のこした小豆の内、200gを使いそれにBの砂糖90g~110g、水180ccほど入れて強火で混ぜます。すくって落ちないぐらいの硬さまで水が蒸発したらあんは出来上がりです。この内、水まんじゅうには「あん」250gを使います。

⑤「あん」と栗の甘露煮は半分に切っておく。

⑥水まんじゅうのカップを水につけておく。

⑦鍋に☆を入れてよく混ぜる。

⑧⑦を強火にかけ、絶えず混ぜる。

⑨⑧が透き通り始めたら中火に落とし、完全に透き通るまで混ぜる。

⑩⑨を火から落とし手早くスプーン1杯ずつ型に入れる(スプーンはその都度水につける)

⑪栗を入れる。この時、栗の甘露煮の蜜も少々加える。

⑫⑪の上に「あん」をのせ軽くおさえる。

⑬残りの⑩を6等分して型に入れ濡らしたスプーンでしっかりおさえる。

⑭食べる寸前まで冷蔵庫で冷やします。

f:id:mame-maru:20170617110824j:plain

今回使った小豆はこち

http://mame-maru.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1700368&csid=0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単❗️フルーツあんみつレシピ

f:id:mame-maru:20160723124144j:plain

あんみつ4人分

材料1(あん作り)

小豆   250g・・・・A

砂糖(三温糖) 250g・・・B

塩   少々・・・B

材料2(あんみつ作り)

水    500cc

粉寒天   4g

ポッカレモン   大さじ1

粒あん   適量

フルーツ缶   1缶

栗の甘露煮   4粒

作り方

①Aの小豆を洗って一晩水に浸しておきます。翌日、鍋に入れ中火~強火で煮始めます。沸騰したらアクを取りながら幾度か差し水をします。煮汁から豆が出ないように水を追加しながら完全に柔らかくなるまで煮ます。

②煮あがったら、Bの砂糖をまず半分入れ、残りは甘さを確認しながら少しずつ加えていき、塩も入れます。水が少なくなり、すくって落ちないぐらいの硬さにまでなったら粒あんは出来上がりです。この内、あんみつには適量使います。残りはジッパー付きのビニール袋に入れ冷凍保存します。冷凍保存しておけば、いつでも解凍して使えますよ。

③では、次にあんみつを作ります。

水500ccと粉寒天4gを鍋に入れて火にかけ、混ぜながら沸騰したら2分、火を消してからポッカレモン大さじ1を加えます。

④その後、器に流し入れ、冷めたら冷蔵庫で冷やし固めます。

⑤十分に冷えたら、包丁で切り込みを入れて、器に入れ粒あん・栗・フルーツを盛り付けし、栗の甘露煮のシロップを上からかけて出来上がりです。

f:id:mame-maru:20160723124241j:plain

f:id:mame-maru:20160723124309j:plain

今回使った小豆はこちら

http://mame-maru.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1700368&csid=0

 

 

 

 

 

 

子供の日、かしわ餅レシピ❗️

 

f:id:mame-maru:20150502110740j:plain

子供の日に手づくりのかしわ餅を作ってみてはいかが?

材料1(あん作り)

小豆(乾燥豆)・・・250g(A)

砂糖(ザラメ)・・・250g(A)

塩・・・・・・少々(B)

水・・・・・・200g(B)

材料2(かしわ餅作り)8個分

上新粉・・・・200g

片栗粉・・・・大さじ2

砂糖・・・・・大さじ2

水・・・・・・260g

かしわの葉(東急ハンズで売ってました)・・・8枚

作り方

①Aの小豆を洗って一晩水に浸しておきます。翌日、鍋に入れ中火~強火で煮始めます。沸騰したらアクを取りながら幾度か差し水をします。煮汁から豆が出ないように水を追加しながら完全に柔らかくなるまで煮ます。

②こし器(細かい目のザル)の下にボウルを置き、ゆであがった小豆をこし器に入れてこします。下のボウルに小豆の身の部分と水が一緒になってたまります。

全部こし終えたら、5分程放置します。上澄みを捨て、また新たに水を入れ、また5分程待ちます。上澄みを捨て、もう一度水を入れてさらに10分放置します。

③水と混じりあった小豆の液をガーゼに少しずつ注ぎます。中の水を押し出すように絞ります。

④先程の③のこしたあん(450g程ありました)にBの砂糖250g、水200cc、塩少々を入れて強火で混ぜます。すくって落ちないぐらいの硬さまで水が蒸発したらあんは出来上がりです。

⑤いよいよかしわ餅作りです。あんは20g程度で8個分丸めております。残りはジッパー付きのビニール袋などに入れ冷凍庫で保存すれば長く持ちますよ。また、かしわの葉は水で洗った後、ふきんで水けを取っておきます。

上新粉・片栗粉・砂糖・水を耐熱容器にすべて入れてよくかき混ぜます。すりこ木は水につけておきます。

⑦溶かし終わったらラップをかけ、レンジ500ワットで4分30秒加熱します。

⑧過熱が終わったらラップをはずし、ヘラで力一杯こね、濡れふきんの上に生地を出し、再度よくこねます。

⑨耐熱ボウルに生地をもどし、再度ラップをかけて500ワットで3分30秒加熱します。

⑩ボウルの中ですりこ木棒を使って思い切り突いていきます。時々、すりこ木を水で濡らしながら突いていき、つやっぽく滑らかになったらOKです。(これは結構、腕が疲れますが、しっかりついておいて下さいね。)

生地を8等分して楕円形に伸ばしてあんを包み、かしわの葉で包み完成です。

f:id:mame-maru:20150502110829j:plain

f:id:mame-maru:20150502110856j:plain

今回、使った小豆はこちら

http://mame-maru.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1700368&csid=0 

 

 

 

 

食育に、大豆でお豆腐作り❗️

f:id:mame-maru:20170405151956j:plain

大豆でお豆腐を作ってみました。

形は良くはないのですが味はまずまずで、硬さも良かったです。

うちの子が指で豆腐に触れてみて「硬くなっている」と言ってました。

お豆腐が大豆でできているなんて子供にはピンときませんよね。

食育にもなると思います。

作ってみてはいかが?

材料

大豆(乾燥豆)   150g

大豆を戻す水   450cc(大豆の3倍の水)

水    1リットル

にがり液(にがり6.25+白湯25ml)

作り方

①前日から大豆を3倍の水(450cc)の水に浸しておく。

②翌日、水500ccを加えてミキサーにかける。ミキサーの中が一杯になるので分けて入れ、十分にミキサーをかける。

③鍋に入れて水500ccを加えます。

④火にかけ、沸騰したら火を止めます。

⑤しばらく冷ませてから、ボールで受けながら布袋に入れて絞ります。絞ったしぼり汁が豆腐の原料の豆乳で、袋に残ったものがおからです。おからは160g位できました。これは冷めたら冷凍保存して次回何かに使います。

⑥豆乳を鍋に入れて、70度まで温めます。この時よく混ぜてください。

⑦にがり液(にがり6.25ml+白湯25ml)を入れ、2~3回ゆっくりと混ぜます。

⑧5分位冷まして、最初にプラスチックケースの上と下に穴を開けておき、布を敷いた上に入れます。

⑨小さ目のふたをして(私はプラスチックケースのふたを事前に切って小さくしていました)豆腐に重しを載せます。

時々、プラスチックケースを上に上げて、水を出してください。10分位で出来上がります。

f:id:mame-maru:20170405152147j:plain

f:id:mame-maru:20170405152237j:plain

今回、使った大豆はこちら

http://mame-maru.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1699784&csid=0

 

 

 

 

 

 

お彼岸。硬くならない、おはぎレシピ❗️

f:id:mame-maru:20170319140506j:image

3月20はお彼岸です。

硬くなりにくいおはぎを作ってみては?

材料1(あん作り)

小豆(乾燥豆) 250g

砂糖(ザラメ) 230g~250g・・・A

塩    少々・・・・・A

材料2(餅作り7~8個分)

もち米  1合

小麦粉  10g・・・・・B

砂糖  10g・・・・・B

塩  1g・・・・B

作り方

①小豆は洗って一晩、水に浸しておきます。翌日、鍋に入れ中火~強火で煮始めます。沸騰したらアクを取りながら幾度か差し水をします。常に煮汁から豆が出ないように水を追加しながら完全に柔らかくなるまで煮ます。

②煮あがったら、Aの砂糖を半分入れて甘みを確かめながら砂糖をさらに足して、Aの塩を加えます。

③混ぜながらあんこの固さにしていきます。水が少なくなり、ヘラですくってぽってりとまとまって落ちるぐらいになりますと、あんの出来上がりです。

今回はこのあんの一部を使います。残りは、ジッパー付きの袋かタッパーに入れて冷凍保存します。冷凍しても食感や風味とかは変わりませんよ。

④次に餅作りですが、もち米を研ぎ、Bの小麦粉・砂糖・塩を加え炊飯器1合の目盛りに合わせてモチモチの設定(それがない場合は普通に)で炊きます。炊き上がったら、米粒がある程度つぶれ餅っぽくなるまですりこ木でこずきます。

⑤さらに、なめらかなお餅になるまでつきあげます。

⑥餅がつきあがったら、餅を丸めてから手のひらでのばし、そこに50g程のあんを入れて包み込みます。また、黄な粉の場合は黄な粉40gと砂糖50~60gを混ぜておき、餅に20g程のあんを包み込んでから砂糖入り黄な粉をまぶして出来上がりです。ぜひ、作ってみて下さい。

f:id:mame-maru:20170319140637j:imagef:id:mame-maru:20170319140701j:image

今回使った小豆はこちら

http://mame-maru.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1700368&csid=0